看護師は人の命と向き合う大変な仕事ですよね。
でも元気になっていく患者さんの笑顔を見たり、患者さんやその家族に感謝の気持ちを伝えられたりすると、看護師という仕事にやりがいを感じるという人も多いのではないでしょうか。
そんな看護師としてのキャリアに生きがいを感じながらも、女性としての幸せも手に入れたいと考えている人がほとんどだと思います。
変則的で不規則な勤務時間の多い看護婦の仕事を、結婚してからも続けていけるのかどうか悩む方もたくさんいると思います。
今回は、看護師の結婚に対する悩みについて紹介します。
この記事を読んだら、みんな同じようなことに悩んでいるんだなと、少しほっとするのではないかと思います。


- 1問目/3問中
- あなたの性別は?
この記事の内容
看護師は「結婚=退職」?
最近では日本でも、全世帯の中で共働き世帯が占める割合が年々増加しています。
しかし夫婦共働きが当たり前になっているこのご時世でも、結婚という人生の転機を迎えて、退職の道を選ぶ女性は未だいるようです。
看護師として働いている女性たちも同じように、結婚すると働きにくくなるという理由で退職という選択をする人もいます。
【経験者に聞く】結婚すると看護師が働きにくくなる理由
なぜ結婚すると看護師として働きにくくなると考えられているのでしょうか。
確かに結婚してしばらくは、できるだけ旦那さんと一緒にいる時間を大切にしたいと思うのも当然です。
不規則な勤務時間を余儀なくされる看護師という仕事は、看護師にとってもその家族にとっても、一緒に過ごす時間を確保できるのか不安になりますよね。
ここでは、結婚すると看護師が働きにくくなる理由について、実際の看護師の体験談をご紹介します。
仕事がきつい

結婚していると看護師が働きにくくなる理由としては、看護師の仕事がきついからです。
職場環境にもよるかもしれませんが、夜勤がある病棟勤務だと、旦那さんとの生活時間がずれたりして食事の準備とか大変だし、子供が生まれたりなんかしたら、家事、育児ときつい看護師の仕事、となると両立は難しいと感じます。
早く帰れない

病棟看護師は、夕方に入院患者が来たり、緊急手術が入ったりすることも少なくありません。
また、交代勤務ですが患者対応をしているうちにあっという間に時間も過ぎてしまい、『ああ。記録終わってない』となりがちです。
子供や夫が待っているから早く帰りたいな、と思ってもそれが不可能な現実が働きにくさを強くすると思います。
夫が転勤族

看護の仕事がとても好きで、ずっと続けていくんだろうなぁと漠然と考えていました。
認定看護師も視野に入れていましたが、転勤族の夫と結婚したため、同じ職場で正社員としていつまで働いていけるかがわからなくなり諦めました。
転勤族の夫をもつと看護師の仕事上フルで働くのは難しいと思いました。
結婚後も働く看護師の本音
では、結婚後も看護師の仕事を続けている人は、結婚後も継続して働いていることをどのように感じているのでしょうか。
どのようなことに悩み、不安を持っているのか、ここでは結婚後も働く看護師に聞いた本音をご紹介します。
未婚スタッフが多くて居場所がない

サービス残業が当たり前、出勤時間も早く、休日の勉強会や病棟会参加は当たり前の病棟勤務と家庭の家事との両立はかなり体力を使います。
未婚スタッフの方が圧倒的に多く肩身が狭いです。出来れば結婚を機に退職もしくは『クリニックなどに転職したい』です。
既婚者への配慮がない

大学病院の看護師をやっていると外来の担当だったら特に問題はなく仕事をすることができますが、入院病棟担当になった場合は夜勤がローテーションで回ってきます。
その場合、結婚しているからとかの配慮はなく勤務しなければいけないので難しくなるのが現実です。
世間の休みと合わない

どうしても不規則で夜勤もあり、シフト勤務のところが多いので、夫と休みが合わないのは大きい。
働いている時間が多いとすれ違いになりがちで働く場所の変更を希望されることもある。
盆正月も休みじゃないので、年始の挨拶などうるさい家と結婚すると面倒もある。
結婚後も看護師として働くための対処法3つ
結婚、そして出産してからも看護師として働くためには、旦那さんをはじめ、家族の理解と協力を得ることは必要不可欠です。
特に夜勤、そして週末や休日の勤務については、カレンダー通りに働いている旦那さんとはすれ違いの生活になってしまいます。
その状況が二人にとってストレスにならないよう、十分なコミュニケーションをはかる必要があります。
結婚後も看護師として働くためには、自分にとって働きやすい環境を提供してくれる職場に移るという選択もあります。
ここではどのような職場を選ぶべきなのかみていきましょう。
平日の昼間のみの勤務ができる職場
平日の昼間のみの勤務ができる医療施設として真っ先に思い浮かぶのはクリニックなのではないでしょうか。
クリニックでの看護師の仕事は医師の診療補助が中心です。
平日の昼間のみの勤務なので、収入は少し減ってしまうかもしれませんが、家族の生活スタイルに支障をきたすことなく、家族と過ごす時間に重きをおきたいという場合には適した職場と言えます。
パートで働ける職場
看護師のパート勤務は、勤務日数や時間を制限して働くことができるので、収入はかなり下がります。
でも収入が低ければ旦那さんの扶養家族として税金の控除の対象になる可能性もでてきます。
今までより時間があるので、家事、そして育児との両立がしやすくなるのでおすすめです。
派遣で働ける職場を選ぶ
安定していないというのがネックではありますが、派遣で一定期間のみ働くという形態であれば、転職しやすく、生活の変化に合わせやすいというメリットがあります。
派遣看護師は直接雇用のパートやバイトよりも高時給で、月収ベースでみると、正職員の月収に比べても遜色ありません。
希望すれば色々な勤務先や業務内容を経験することもできるので、いつもチャレンジしていたいという人には特におすすめです。
転職エージェントでライフワークバランスの取れた職場を探す
結婚すると金銭面でも生活面でも大きな変化が生じます。旦那さんとよく相談をした上で、二人にとってもっとも適した職場を探したいものです。
ライフワークバランスの取れた職場を探すために、職探しのプロ、転職エージェントにサポートしてもらってはいかがでしょうか。
転職エージェントは、非公開の求人情報なども多く取り扱っている場合もあります。また、希望に沿った条件に近づけるための交渉代行業務をしてくれる場合もあります。
1人で思い悩むより、転職エージェントを活用して、ワークバランスの取れた職場が見つかるよう相談してみてください。
-
看護のお仕事|初めての転職でも安心!アドバイザー満足度No.14.8
看護のお仕事は、月間登録者数20万人以上を誇る、国内でも有数の看護師転職サイトです。 アドバイザーによる手厚いサポートに定評がある。
・ワークライフバランスを意識した職場を探す方
・手厚いサポートを受けて転職活動を行いたい方総合評価 5.0口コミ平均評価 4.5編集部評価 5.0対応エリア 全国
公開求人数 110,000件以上
無理のない、希望通りの職場を紹介してくれた30代/女性評価: 5.0年齢が上がると体力的にも新しい環境が大変そうなので、今のうちに理想の環境を整えたいって思って転職を考えました。『看護のお仕事』は対応が早かったし、細かい質問もちゃんと病院側に失礼なく聞いてもらえたので、忙しい中でも転職がスムーズにできたと思います。今は夜勤も入っていますが、もし結婚・出産をしたらそれに合わせた勤務に変更もできるらしいのでずっと長く働けそうです。
- 『看護のお仕事』の口コミと評判
-
子育て中のママに優しい30代/女性
評価: 4.5シングルマザーになって1年。子供の将来のことを考えるともう少し稼ぎたい。そこで、院内託児所があり、待遇の良い病院を探して『看護のお仕事』に登録しました。キャリアアドバイザーの方は、自分が求めていた情報よりもっと詳しく、子育て中の看護師さんの人数や、急なお休みへの理解などの子育て環境を教えてくれました。給与は前より少し上がる程度ですが、育児補助と家族手当など合わせると安心できる額になり、非常に満足しています。ありがとうございました。
-
ナースではたらこ|日本最大級の看護師転職サービス!3.6
2015年4月に20~40代を対象にした調査で『看護師人材紹介「満足度No.1」を獲得。多くの看護師さんに支持された転職サイト。
総合評価 4.0口コミ平均評価 4.5編集部評価 3.5対応エリア 全国
公開求人数 90,000件以上
-
看護roo!|年収600万円、年休130日以上の高条件求人多数4.3
退職交渉、給与アップの交渉に強みを持ったサポート型の転職サイト。正看護師だけでなく、派遣看護師の求人も多数扱っている。
・年収アップとキャリアップを意識した転職
・休みもしっかり取りたい要望を叶えたい方におすすめ総合評価 5.0口コミ平均評価 4.5編集部評価 5.0対応エリア 全国
公開求人数 50,000件以上
病院の内部情報を教えてくれるのは本当に助かった30代/女性評価: 5.0一番助かるのは、病院の内部情報を教えてくれる事です。実際勤務している看護師の生の話が分かります。
これに勝るものはなく、非常に大きな判断材料になります。例えば上司の性格、休みが取れやすいか、残業時間など長く働いていくうえで知っておきたい事ばかりです。私の経験をアピールしてくれたおかげで、当初よりも給与が上がりました。- 看護roo!の口コミと評判
-
希望年収・勤務先の病院がすぐに見つかった。20代/女性
評価: 5.0働きながら、ほかのサイトを見て自分で別の勤務先を探していたのでなかなか決まりませんでした。しかし看護師roo!に登録してから年収の希望額や勤務時間や勤務場所などの要望をアドバイザーに伝えてみるとスムーズに転職することが出来ました。面接や見学の日時も調整してくださり、働きながらでも転職することができました。
-
マイナビ看護師|転職先の情報をチェックしてから応募したい方に5.0
大手マイナビグループが運営する 看護師に特化した転職サイト。キャリアアドバイザーの力量も高く、利用者満足度は96%。
・より多くの求人から転職先を探したい方
・転職先の情報をチェックしてから応募したい方総合評価 4.5口コミ平均評価 4.0編集部評価 5.0対応エリア 全国
公開求人数 28,000件以上
初めての転職や慣れていない方にオススメ20代/女性評価: 5.0初めての転職だったため、一人ではなかなか良い求人を見つけることができませんでしたが、『マイナビ看護師』さんが私の条件に合う求人を沢山紹介して下さり、希望通りの病院へ就職することができました。キャリアアドバイザーの方のアドバイスや対応が早く適切で、内定を頂けるよう共に頑張って下さり、とても心強く助けられました。私のように転職活動に慣れていない方に是非使ってほしい転職サイトです。
- マイナビ看護師の口コミと評判
-
看護業界を熟知していて、希望に沿った求人を紹介してくれました30代/女性
評価: 4.5求人の質量共に十分だと思います。またカウンセラーの対応も迅速です。看護業界について熟知していて、『マイナビ看護師』の方はこちらの希望に沿った求人を紹介してくれます。またヒアリングにかなりの時間をかけて、重要な点はきちんと確認する念の入れようです。離職率を下げようという試みを随所に感じます。
転職に関しての相談会もあり、きめ細かいアドバイスがもらえました。基本的に離職率の低い求人しか紹介しないという方針なのもうれしいです。
-
ナース人材バンク|納得のいく転職になるまで最後までサポート!4.5
ナース人材バンクは、エス・エム・エスが運営する、抱える求人数が自慢の看護師転職サイト。 全国に16の拠点を持っており、求人数は21万件以上を保有!
・給料交渉などのサポートを受けたい方!
・転職経験が浅ので安心できるサービスが良い方総合評価 4.5口コミ平均評価 4.5編集部評価 4.0対応エリア 全国
公開求人数 210,000件以上
専門の女性エージェントには大変お世話になりました27歳/女性評価: 5.0実は私自身は「ナース人材バンク」という求人サイトで紹介してもらい、個人病院から大手の総合病院へ結果として転職、再就職できました。其の際に専門の女性エージェントには大変お世話になりましたが、世間のことが余り判らなかった私に対して、親身に業界のことなどを教えてくれましたし、転職条件も良いのもにしますので安心してください!と、励ましてもらいました。
まとめ
今回は、看護師の結婚に対する悩みについて紹介しました。
看護師は病院以外にも個人医院や介護施設など、さまざまな働く場所があります。
勤務形態も、日勤のみや夜勤専従、正規雇用に非正規雇用と数多くの選択肢があります。
長く看護師として活躍できるよう、旦那さんとよく話しあって、二人のそして家族の将来にプラスになる勤務形態を選んでください。