プリセプター_悩み

先輩プリセプターに聞いた指導の悩みやプリセリティへの指導法で気をつけていること

本コンテンツには、紹介している商品(商材)の広告(リンク)を含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

プリセプターは新人看護師(プリセプティ)の教育係です。

プリセプターは「自分に新人指導ができるのか」「プリセプティがしっかり育つか」などといった悩みや不安を抱えることが多い役割です。

ここではプリセプターの悩みや不安についてや、指導をする上で気を付けていること、プリセプター業務を行うためのアドバイスを経験をもとに紹介します。

 

ナースもちこ
アラサー看護師。『保健師資格あり』大学病院の小児科に5年勤務後、ワークライフバランス実現のため保育園へ転職。プリセプターやリーダーの経験あり。子どもが好き。自身の経験が誰かの役に立つことを願いながらライター活動を行っている。ブログURL:https://ameblo.jp/nursearth/

 

1問目/3問中
あなたの性別は?

プリセプターになった時に経験した悩みや不安5つ

プリセプターの悩みや不安について紹介します。

1:自信がない

プリセプターは経験年数の浅い看護師がなることも少なくありません。ついこの前まで新人看護師だった自分が新人指導なんてできるのだろうか…と不安になるでしょう。

しかし、経験年数の浅い看護師だからこそ新人だった頃の記憶が新しいため、プリセプティの気持ちをくみ取り、親身な指導ができます。

 

ナースもちこ
ナースもちこ

新人看護師のわからないことや不安なことを知っていることは、プリセプターの大きな強みとなります。また、プリセプターからどんな指導をされて嬉しかったか、頑張れたかを思い出して実践してみましょう。

指導方法について、自分の当時のプリセプターに相談してみるのも良いですね!

2:知識がない、教えるのが苦手

「自分の知識が少ない」「教えることがそもそも苦手」といった、指導スキルに不安を感じているプリセプターも多くいると思います。プリセプティの急な質問に答えられなかったりすると自信をなくしてしまいますよね。

 

ナースもちこ

看護の知識・医療的な知識の量は膨大で、全てを理解している人はいません。自分の得意分野・不得意分野は誰にでもあるので、質問に答えられないことは恥ずかしいことではありません。わからないことがあったら「一緒に調べよう」と共に取り組みましょう

先輩看護師に聞いてみるのも良いと思います。新人看護師はそんなプリセプティの姿を見ることで「まわりに頼っていいんだ」という安心感を得ることができます。

また、教えることが苦手というプリセプターもいると思います。人に教えるということは自分が成長するために必要な経験です。

教えるのが上手くなると、患者さんへの指導にも役に立ちます。苦手でも「自分の成長」と捉えれば、少しは肩の荷が降りるかもしれません。

3:新人看護師と合わない

新人看護師から頼られる先輩になりたい
看護師_困り顔01
友達のようになんでも話せる関係に憧れる

など

新人看護師との関係性に理想を描くこともあると思います。しかし実際は、何を説明してもハッキリしない反応が返ってきたり、冷たい態度をとられるといったこともあります

理想と今の関係が離れているほど、落ち込んでしまいますよね。生まれも育ちも違う人間である以上、合う・合わないがあることは仕方のないことです。

新人看護師だけでなく、先輩看護師や同僚、医師、患者さんでも合わない人はいると思います。新人看護師が自分と同じ考えや価値観を持っているとは限りません。

その人なりの考えや価値観を理解した上で、自分が教えたい事はどんなことなのか考えて関わっていく必要があります。

自分の理想を追い求めるのではなく、相手に必要なことを考えてみましょう。

4:先輩看護師と板挟みになる

新人看護師の進行状況を先輩看護師に報告することもプリセプターの役割のひとつです。

逆に先輩看護師からプリセプターへ、新人看護師に対する要望を伝えられることもあります。例えば「〇日までに採血ができるようにしてほしい」といった技術面での要望や「挨拶ができていない」といったマナー面での要望もありませす。

ときに、これらの要望がプリセプターに任せっきりになってしまうことがあります。プリセプターは確かに新人看護師にとって身近な存在であり、新人看護師についてはおそらく誰よりも詳しいでしょう。

 

ナースもちこ
しかし新人看護師はチーム全体で見守り、育てていくものです。自分ひとりで抱え込まず、管理者である看護師長や話しやすい先輩に相談し、チームの体制を見直すきっかけをつくりましょう。そうして作った体制は今後のチームの成長に大きな影響を与えます。

5:業務が忙しくなる

プリセプター業務は自分の看護業務と並行して行う必要があります。新人看護師にもっと寄り添いたいのに、受け持ち患者さんのケアや看護記録、退院調整、看護サマリーの記載、委員会や係活動、看護研究など自分の業務で手一杯になってしまうこともあります。

業務外の時間を使って新人看護師の振り返りを行ったり、先輩看護師と新人看護師のフォロー体制について話し合い、その後に残った看護業務を行うこともあるでしょう。

身体的・精神的に負担がかかりすぎると満足な指導もすることができません。看護師長や主任に相談し、自分の業務を減らしたり、他の看護師に振ることはできないか相談してみましょう。

わたしは相談し、受け持ち患者さんの数を減らしてもらったことがあります。それによりプリセプター業務に力を入れることができました。

 

新人看護師(プリセプティ)に対する指導の際に気をつけていることは?

新人看護師への指導で気をつけていることを紹介します。

1:話をよく聞く

「新人指導」というと、「何か役に立つアドバイスをしなければならない」という使命感から、プリセプターが一方的に話をしてしまうことがよくあります。しかしそれでは新人看護師の気持ちを聞き出すことはできません。

例えば、朝立てたスケジュール通り患者さんのケアを新人看護師が行えなかったとします。プリセプターは、時計を意識する、ケアを短時間でできるように練習する、などといったアドバイスをしがちです。

アドバイスの前にまずは新人看護師へ、なぜできなかったのか、できなくてどうしようと思ったかなど話を聞き出すことが大切です。スケジュールを忘れていたならケアの前後でスケジュール表を見る、など具体的なアドバイスをすることができます。

2:答えではなく方法を教える

看護業務を行う上で、病態の理解や治療について勉強をすることは必要不可欠です。業務と並行してこれらの勉強を行わなければならず、初めから全ての病態を理解して動ける新人看護師はいません。

そのためプリセプターのフォローが必要です。しかし、単に「〇〇という病気には△△という薬を使う」と教えるだけでは、アセスメントの能力が身に付きません。

 

ナースもちこ
どのような作用があって患者さんにどのような影響があり、そのために必要な看護は何か、という過程を教えることが大切です。わかりやすい参考書を教えるのもよいと思います。

3:曖昧な表現はしない

看護師としての経験が増えてくると「適宜」や「都度」の判断ができるため、これらの言葉を使って曖昧な表現をしてしまいがちです。

 

ナースもちこ

自分にとっての「適宜バイタルサインを測定する」は30分に1回でも、新人看護師にとっては2時間に1回という認識のこともあります。その相違が大きなアクシデントにつながる危険性もあります。

1時間に1回、20分おき、0時と12時、など具体的な数値を共有することが大切です。

 

自分がプリセプティだった時にやっておけばよかったなぁ思うことは?

ナースもちこ

わたしが新人看護師だった時にやっておけばよかったと思ったことは「先輩の仕事方法をマネする」ということです。

わたしの病院では、新人看護師はプリセプター、もしくはプリセプター以外の先輩看護師と3ヵ月間ペアになって動いていました。

3ヵ月が過ぎると、その先は誰かとペアを組んで仕事をする機会はなくなり、他の人がどうやって仕事をこなしているかをゆっくり観察することはできません。

ペアで動いたり、手厚いフォローがある時期に先輩の仕事の仕方をよく見て自分に取り入れることができたら、もっとスムーズに仕事ができたのではないかと思います。

うまく指導出来ているか不安を抱えているプリセプターへのアドバイス3つ

プリセプターのお悩みにアドバイスをします。

1:新人看護師が何度も同じミスをしてしまう

何度も注意をしているのに、新人看護師が同じミスをしてしまいます。同じミスをしているのに危機感がないように感じます。自分の指導が悪いのではないかと自信がなくなります。

 

ナースもちこ

まず「このミスがあるとどのような影響があるのか」について聞き、ミスに対する危機意識を確認します。また「なぜミスをしてしまったのか」「ミスをしないときはどんなときか」を考えてもらいます。

すると、するべきことを忘れていたり、必要でないのにやってしまっていることがあるため、それらが解決できるような声かけができるとよいでしょう。

「次はできるね」といった励ましも大切です。

2:注意をしたら新人看護師が拗ねてしまった

新人看護師の行った業務に間違った点があったため指摘しました。優しく注意したつもりですが、下を向いて言葉を発さずに固まってしまいました。

 

ナースもちこ

優しく注意をしたつもりなのに、予想以上に相手が傷ついてしまったことってありますよね。

新人看護師にとって指摘を受けた部分は、実は自信があったことかもしれません。今フォローをしてもなかなか響かないと思うので、気分の落ち込みがある程度回復するまで見守り、指摘した部分に近い業務をする機会があれば、そこを重点的に褒めてみましょう。

新人看護師が拗ねてしまったことにガッカリし、注意を全くしなくなるのは自分にとっても相手にとっても良くないことなので避けましょう。

3:過剰な自信があり、ひとりで行動してしまう

自分のことをデキル看護師だと思いこんでおり、報告・連絡・相談をせずにひとりで業務を行おうとしてしまいます。何かあってもフォローができないので心配です。

 

ナースもちこ

自信があることは良いことですが、その自信でひとり行動をしてしまうのは心配ですよね。「報告・連絡・相談」の必要性を何度言ってもできない場合は、看護師長や主任などの管理者に新人看護師へのフォロー体制についてもう一度説明してもらうのも良いと思います。

自分のためにたくさんの職員が動いている、ということを理解してもらい、チームの一員としての意識づけを行いましょう。

またプリセプター自身が忙しく、声をかけにくい雰囲気をしている可能性もあるため「何か困っていることはある?」とこちらから声をかけてみることも大切です。

まとめ

プリセプターは新人看護師を指導するといった責任があり、悩みや不安がつきものです。しかしプリセプターを担うということは、それだけ周囲から認められ期待されているということであり、必ず自分の成長の糧となります。

プリセプターだからといって、なんでも完璧にできる必要はありません。職場全体で新人看護師を育てているということを忘れないようにしましょう。また新人看護師の成長だけでなく、自分の成長にも目をむけてみましょう。

プリセプター_悩み
最新情報をチェックしよう!

看護師の転職・キャリアアップに強い転職サイト

看護師の転職には、看護師専門の転職サイト、転職エージェントを使うのが一番効率が良い方法です。 実際の利用者の口コミを読みながら、満足度の高い看護師転職サイト・転職エージェントへ登録し、今よりも働きやすい職場への転職活動を始めましょう!

CTR IMG
看護師におすすめの転職サイト人気ランキング