
「ナース人材バンクって転職支援のサービスがあるんだ!聞いたことないけど評判どうなのかな?」
今の職場に嫌気が差して、転職を考えている看護師の方も多いのではないでしょうか。
人間関係が良くて、休みがしっかり取れて、残業代もきちんと支払われる、そんなクリニックや病院で働きたいですよね。
とはいえ、自分に合った働きやすい職場なんて、簡単には見つからないですし、転職サイト選びの時点で悩んでしまう方も多いはず。
なかでも、「ナース人材バンク」に興味を惹かれているものの、サービスの評判がわからず、ちょっと登録をためらわれていませんか?
この記事では、実際の利用者の口コミを元に、ナース人材バンクの特徴や強み、弱みを詳しく解説します。
ナース人材バンクがあなたに合ったサービスなのかどうか、この記事でしっかりと確認しましょう。
ナース人材バンクは、エス・エム・エスが運営する、抱える求人数が自慢の看護師転職サイト。 全国に16の拠点を持っており、求人数は21万件以上を保有!
・転職経験が浅ので安心できるサービスが良い方
総合評価 | 4.5 |
---|---|
口コミ平均評価 | 4.5 |
編集部評価 | 4.0 |
対応エリア | 全国 |
公開求人数 | 210,000件以上 |

評価: 5.0実は私自身は「ナース人材バンク」という求人サイトで紹介してもらい、個人病院から大手の総合病院へ結果として転職、再就職できました。其の際に専門の女性エージェントには大変お世話になりましたが、世間のことが余り判らなかった私に対して、親身に業界のことなどを教えてくれましたし、転職条件も良いのもにしますので安心してください!と、励ましてもらいました。
この記事の内容
ナース人材バンクの概要と独自サービス
ナース人材バンクは、医療・介護業界の人材支援に力を入れている「株式会社エス・エム・エスキャリア」が運営する看護師向け転職サイトです。
会社名 | 株式会社エス・エム・エスキャリア |
所在地 | 〒105-0011
東京都港区芝公園2-11-1 住友不動産芝公園タワー |
設立 | 2015年1月5日 |
代表取締役 | 長井 利仁 |
電話番号 | 03-6895-0880 |
主要サービス | ナース専科 ナース専科求人ナビ 採用ソリューション |
ナース人材バンクの主な特徴3つ
- 年間利用者数が10万人以上
- 看護師の転職支援実績NO.1
- 全国16ヶ所に拠点を持つ
年間サービス利用者は10万人を超えており、看護師の転職支援実績は国内トップクラス。
全国16か所に拠点を持つため、都内のみならず地方で転職を考えている方にもおすすめです。
『ナース人材バンク』の独自サービス
WEB上病院見学
ナース人材バンクでは、直接病院へ出向かなくても豊富な写真と、そこで働く看護部長や、先輩ナースへのインタビューを見ることで、職場のイメージが把握できるサービスがあります。
紹介されている病院数は多くはありませんが、自分にぴったりの職場が見つかるかもしれません。
また、見つからなかった場合でも、自分の潜在的なニーズを認識できる機会にもなり得ます。
担当キャリアパートナーの手厚いサポート
ナース人材バングでは、キャリアパートナーと綿密なコミュニケーションをとることが可能です。
転職経験のない方でも安心して転職活動ができるよう、求人情報を探す前段階である「なぜ転職したいのか」「今後のライフスタイルをどう考えているのか」などを丁寧にヒアリングし、自分に合った職場を二人三脚で考えてくれます。
また、就業中の方に向けて、効率よく転職活動を行うために求人情報をメールで連絡し、比較的余裕のある時間帯に電話をするなどの工夫もあります。
求人情報の検索については、病院や施設をよく知るキャリアパートナーがニーズに沿った職場を見つけてくれるので安心です。
良い口コミからみるナース人材バンクの強み
ナース人材バンクに登録する前に、どのような強みを持っているのかを知っておいたほうが、より上手くサービスを活用することができます。
実際に利用した方の口コミを元に、ナース人材バンクの強みを確認していきましょう。
話しやすく親身になってくれるアドバイザーが多い
ナース人材バンクに関する良い口コミを確認していくと、担当アドバイザーの対応に好印象を抱いている方が多く見受けられました。
利用者本人が納得いく形で転職活動を進めていくには、本音を聞き出すことが大切ですが、自分たちの都合に合わせて求人を押し付けるアドバイザーも少なくありません。
その点、ナース人材バンクでは利用者としっかり向き合うアドバイザーの方が多く、親身な姿勢に好感を持っている方が多いのでしょう。
ナース人材バンクさんの担当の方と気が合いすぎて1時間近く話してた。
話してて、あぁいうのはまずお客さん側(私)に気に入られるのが大事なんだろうなと思う、聞き上手のとても良い人オーラ全開の人だった。私ってちょろいなと思った。— あきとも (@aktm328) October 19, 2017
ナース人材バンクの中村さん、ほんまにいい人で、めちゃくちゃ助けてもらっとる〜。なんぼ仕事やゆーても、あそこまで親身になって考えてくれることが嬉しいわ〜。
— まやちび★ (@mayachibi17) May 31, 2017
ナース人材バンクは自信をくれる天才か!!ってくらい有難いお言葉を頂いて転職活動やる気アップしました!
— りつ@保健師になります (@rtrtrt3535) August 7, 2019
ダントツにナース人材バンク!他のも色々したけど、ここが一番対応良かった!添削もしてくれるし、何より丁寧!学校の先生かと思った!笑
— あいみん (@abmblue0124) June 27, 2019
レスポンスが早い
担当者からのレスポンスが早いのも、ナース人材バンクの魅力と言えます。
登録しても連絡がこないのであれば、何の意味もありませんよね。
特に職場をすでに退職してしまっている場合は、できるだけ早く次の仕事を決めたいと思っている方も多いはず。希望の条件に近い求人があるなら、どんどん送ってきてもらいたいですよね。
こまめに連絡がもらえるので、自分1人だと継続して転職活動できないという方にもおすすめです。
評価: 4.5求人数は十分なほどあり、それだけ選択肢も多いです。またカウンセラーの対応が迅速で丁寧です。些細な相談でもすぐに返答をしてくれますし、精神的な励ましもしてくれます。面接の不安がある事を伝えたところ、模擬の練習を行ってくれました。そこでの問題点を洗い出し、きちんと修正してくれたおかげで不安も消えました。自分の意思を分かりやすく伝えるコツを教えてくれました。
ナース人材バンクに登録したら秒で電話かかってきてめっちゃ対応よかったですよ!! ご存知だったらすみません😭
— もち太郎 (@miffyusako224) June 5, 2019
今日は、日中、ナース人材バンクの方から電話をいただきました。◎○いかがかしら?との案内が( ºωº ) 午前中、別件で訪問サービスのことイメージてトキメイていたら、違うタイプの訪問のお声掛けがあるなんて!もしやリンクしたのかしら♬(笑)定期的に忘れず連絡ありがとうございます✩
— ゆっこ (@threeheart2010) July 15, 2014
LINEでやり取りが可能
ナース人材バンクでは、担当者とLINEでやり取りがすることも可能です。
メールだと確認するのが面倒ですし、電話だとかかってきたときに対応できるとは限りません。
その点、LINEだと他の通知で埋もれてしまうこともないですし、相手が返信を確認したかどうかもわかるので、やり取りがスムーズに行えるでしょう。
ナース人材バンクは登録すると直ぐに担当さん(いけめんぽいお兄さん?)()からLINEや電話で連絡がきて、こちらの情報をある程度話すと条件希望にそった応募先をかき集めてくれるんだけど、相手はプロなので需要共感しつつ情報をこまめに送ってくれますし、便利としか言い様がない、です、
— 鬼筆圧 (@rins1211) January 11, 2019
登録したらめっちゃ親身、、、好き、、、初めての退職やし、絶対にいいとこに行きたい♥️
LINEで情報くれるのもいい!— ポコポコみゆきポコ (@poko_punk) March 16, 2018
ナース人材バンクさんすごくいい…ラインでやり取りしてくれるし登録してすぐにおすすめの求人メールで送ってくれたし他のところよりやりとりがスムーズで負担が少ない…もうここでお任せしよう…
— 社会不適合看護師ひとえちゃん (@nemu_nemumaru) July 4, 2019
無理やり転職させることはしない
転職支援サービスに登録すると無理やり転職させられるのではないか、といった不安もあります。
ナース人材バンクでは、もし「転職するよりも、現職に残る選択をした方が良い」と思えば無理な転職を強要したりはしません。
また、「すぐに転職したい」というわけではない場合、一旦スパンを開けた後、求めるタイミングで改めてサポートを受けることも可能です。
情報収集の段階の方にはメールなどで新着求人案内するにとどめ、逆に早く転職を考えている方にはキャリアパートナーが情報収集を行い迅速に対応してもらえます。
一人一人のペースに合わせたサポートができる点が、ナース人材バンクの強みの一つです。
幅広いジャンルの求人がある
『ナース人材バンク』では、病院勤務の看護師の求人だけでなく
- 訪問看護師や美容クリニックの看護師
- 看護教員、公務員看護師
- 一般企業で働く看護師 など
数多くの選択肢があります。
「看護師の資格は取ったけれど、病院での働き方が合っていない」と感じる方や、「長期の休みを取る、日勤だけの安定した仕事がしたい」という場合には、資格を活かして新たな働き方を検討することができます。
美容クリニックや一般企業からの求人は、病院勤務に比べて求人が少ないため応募が殺到します。
そのため「非公開求人」となっている場合も。『ナース人材バンク』は紹介実績NO.1のキャリアを持っているため、そういった希少な求人情報もお知らせすることができます。
また、看護師専門の転職支援サービスなので、病院看護師との仕事内容の違いや、特徴などについても詳しい内容を確認することができるため安心です。
悪い口コミからみるナース人材バンクの弱み
どんなに良いサービスでも完璧ということはなく、悪い口コミも一定数は集まるものです。
欠点があると最初からわかっていれば、実際に悪い対応を受けてもすぐ切り替えられるので、ナース人材バンクの弱みを確認しておきましょう。
連絡がしつこい
ナース人材バンクの悪い口コミの中で最も多かったのが、「連絡がしつこい」という内容でした。
サイトで公開されている求人をちょっと見てみたいと思って登録したら、しょっちゅう携帯に電話が…。ひどいときには着信拒否しても、他の番号でかかってくることもあるようです。
ナース人材バンクは、企業に求職者を紹介した報酬で運営しているため、各アドバイザーにはノルマが設定されています。
なので、サイト登録者に営業をかけなきゃいけないのはわかりますが、番号を変えてまで連絡をするのは、少々やりすぎかもしれません。
ナース人材バンクっていう
のはほんと鬼電だから
怖すぎンゴ— ミア (@zizicallmoon) July 22, 2019
ナース人材バンクこの間今は探してませんって言ったばっかなのにまた3日連続で電話かかってきてる 出ませんが…
— すがも (@r_spxq) June 26, 2019
ナース人材バンクうざい。もう転職したし、いま転職するような状況じゃないことは連絡したのにしつこく連絡くる。しかもメール返信一切してないのに!ナースサイトに頼るより自分で探した方が絶対いい。
— REMIZO (@rem_xoxo) February 5, 2018
ナース人材バンクからの着信ほんとウザい。
詐欺グループみたいに毎日、番号を替えて電話してくる。
なんなの。— たっちん (@crew0838) August 8, 2019
勝手に面接を取り付けられる
なかには、勝手に求人に応募をして、無理やり面接に行かせようとするキャリアアドバイザーもいるようです。
そのようなアドバイザーが担当であることに、なんのメリットもありませんので、直接会社に連絡して担当を他の方に変えてもらったほうがよいでしょう。
私はナース人材バンクさんにお願いして色々してもらってる( ̄∀ ̄)
でもエージェントさんによってはこっちが言ってもないような条件で勝手に面接取り付けたりする時もあるからそういう時はチェンジ!と叫ぶw
それかいっそ別の会社にするかハローワークにするか( ̄∀ ̄)— とんかつ🐽@Ns (@tonkaaaaatsu) March 18, 2019
ナース人材バンクめ💢「勝手に面接受けて〜どこ受けたんですか?こないだ面接受けたとこ内定出たから入職手続きしてますよ。」って働くのは私やねんけど😤
— anchan (@anri080) February 16, 2017
「ナース人材バンク」ウザい!!!! 看護師の募集してないのにFAXしまくるわ 他の病院名をかたって電話してくるわ 勝手に面接組むわ(帰ってもらうのに一悶着あった) 「今日から働きに行くように言われました」って、人を送りつけるわ ハッキリ言って メ・イ・ワ・ク!!!!!
— Marine (@marine_air) September 8,
2010
ナース人材バンクに登録したほうがよい・しないほうがよい人
ナース人材バンクの特徴や強みから、以下のいずれかに当てはまる方は登録をおすすめします。
【ナース人材バンクへの登録がおすすめな人】
- 地方で転職先を探したい人
- 短期間で転職活動を終わらせたい人
- 納得いく形で転職活動を進めたい人
反対に、以下に該当する方は登録しても良い結果を得られないかもしれません。
【ナース人材バンクが向かない人】
- 情報収集だけしたい人
- 自分のペースで転職活動を進めたい人
自分にはナース人材バンクが合わなさそうという方は、他の看護師向け転職サイトに登録してみましょう。
ナース人材バンクに登録してから転職完了までの流れ
ナース人材バンクに登録してから、転職先が決まるまでは、以下のような流れで進んでいきます。
ナース人材バンクでは、対面でのカウンセリングは行っていません。サイトに登録後、アドバイザーから連絡がきて、現在のご状況や転職のご希望条件の確認が行われます。
カウンセリング後は、確認した希望条件に合わせて求人を紹介してもらえます。もちろん、紹介されたからといって、すべての求人に応募する必要はありません。
面接日程の調整は、担当のアドバイザーが代わりにやってくれます。また面接対策や条件交渉等もしてもらえますので、遠慮せず担当者に相談してみましょう。
ナース人材バンクの退会方法
登録してみたものの、やっぱり自分には合わないと感じ、退会したくなる方もいると思います。
ナース人材バンクの退会方法は、大きく分けて3つ。
- 担当のアドバイザーに連絡する
- 退会フォームから申請する
- 個人情報担当窓口へ連絡する
一番簡単なのは、担当のアドバイザーに連絡する方法かと思います。特に、求人応募していたり、内定をもらっていたりする場合は、アドバイザーに連絡して退会したほうがよいでしょう。
退会フォームから申請する場合は、ナース人材バンクのサイトではなく、運営元であるエス・エム・エスキャリアのHPより行います。
トップページの右上にあるお問い合わせから、退会フォームに進みましょう。
また個人情報管理担当に直接連絡して退会することもできます。平日10時から18時までの間に、下記番号へ連絡してください。
tel:0120-787-686
ナース人材バンクとの併用がおすすめの転職サイト
ナース人材バンクだけでなく、他の看護師向け転職サイトにも登録しておくと、他社とサービスの質を比較できますし、幅広く情報を集められます。
なかでも、「マイナビ看護師」と「看護のお仕事」の併用がおすすめです。
マイナビ看護師は、人材業界大手のマイナビグループが運営している転職サービスです。サポートの手厚さに定評があり、利用者一人ひとりに対して親身に対応してくれると、若い世代から高い支持を集めています。
看護のお仕事は、業界最大級の求人を保有する転職サイトです。ナース人材バンクと併用することで、もれなく求人情報を集めることができます。
大手マイナビグループが運営する 看護師に特化した転職サイト。キャリアアドバイザーの力量も高く、利用者満足度は96%。
・転職先の情報をチェックしてから応募したい方
総合評価 | 4.5 |
---|---|
口コミ平均評価 | 4.0 |
編集部評価 | 5.0 |
対応エリア | 全国 |
公開求人数 | 28,000件以上 |

評価: 5.0初めての転職だったため、一人ではなかなか良い求人を見つけることができませんでしたが、『マイナビ看護師』さんが私の条件に合う求人を沢山紹介して下さり、希望通りの病院へ就職することができました。キャリアアドバイザーの方のアドバイスや対応が早く適切で、内定を頂けるよう共に頑張って下さり、とても心強く助けられました。私のように転職活動に慣れていない方に是非使ってほしい転職サイトです。
- マイナビ看護師の口コミと評判
-
看護業界を熟知していて、希望に沿った求人を紹介してくれました30代/女性
評価: 4.5求人の質量共に十分だと思います。またカウンセラーの対応も迅速です。看護業界について熟知していて、『マイナビ看護師』の方はこちらの希望に沿った求人を紹介してくれます。またヒアリングにかなりの時間をかけて、重要な点はきちんと確認する念の入れようです。離職率を下げようという試みを随所に感じます。
転職に関しての相談会もあり、きめ細かいアドバイスがもらえました。基本的に離職率の低い求人しか紹介しないという方針なのもうれしいです。
看護のお仕事は、月間登録者数20万人以上を誇る、国内でも有数の看護師転職サイトです。 アドバイザーによる手厚いサポートに定評がある。
・手厚いサポートを受けて転職活動を行いたい方
総合評価 | 5.0 |
---|---|
口コミ平均評価 | 4.5 |
編集部評価 | 5.0 |
対応エリア | 全国 |
公開求人数 | 110,000件以上 |

評価: 5.0年齢が上がると体力的にも新しい環境が大変そうなので、今のうちに理想の環境を整えたいって思って転職を考えました。『看護のお仕事』は対応が早かったし、細かい質問もちゃんと病院側に失礼なく聞いてもらえたので、忙しい中でも転職がスムーズにできたと思います。今は夜勤も入っていますが、もし結婚・出産をしたらそれに合わせた勤務に変更もできるらしいのでずっと長く働けそうです。
- 『看護のお仕事』の口コミと評判
-
子育て中のママに優しい30代/女性
評価: 4.5シングルマザーになって1年。子供の将来のことを考えるともう少し稼ぎたい。そこで、院内託児所があり、待遇の良い病院を探して『看護のお仕事』に登録しました。キャリアアドバイザーの方は、自分が求めていた情報よりもっと詳しく、子育て中の看護師さんの人数や、急なお休みへの理解などの子育て環境を教えてくれました。給与は前より少し上がる程度ですが、育児補助と家族手当など合わせると安心できる額になり、非常に満足しています。ありがとうございました。
ナース人材バンク に関するその他の口コミ一覧
評価: 4看護師というのはどうしてもサービス残業や夜勤が多く、体の負担が大きいと感じているときにナース人材バンクに登録しました。こちらは情報収集をしっかりと行なってくれるので、病院の内情などをこちらに伝えてくれる信頼感が魅力的に感じました。その結果、職場環境が良いところに転職が出来たので満足しています。自分では知ることのできない病院のことを知ることが出来るのが良いと感じています。
https://twitter.com/_KILT_/status/1163413770871308290?s=20
ナース人材バンクの人、私が他に就職先決めたらいきなり態度代わったんだけど何なんだ??
— 有栖@看護師1年目♪ (@kangoyametai) July 9, 2019
ナース人材バンクは約束の時間になっても連絡よこさないのか???また上司に言いつけるぞ〜〜
— りつこ (@riccccccchan) January 23, 2019
「ナースではたらこ」の営業さんイマイチだったなー。せっかく新宿まで行ったのに残念。私が求めている条件と紹介してくださる求人の内容がちぐはぐだし、看護師の仕事に対してあまり知識がないような気がしました。看護のお仕事とナース人材バンクの営業さんの方がよかったなぁ。 #ナースではたらこ
— ふぐ (@fugggggggggg) August 16, 2019
ナース人材バンク登録したけど結構電話きてなんかこわくなったから退会手続きしてきた
レビューに電話来すぎてトラウマなったとか書いてるとこある
電話くるの怖いから無理— きつね るな (@kitunerunaruna) July 23, 2019
まとめ
ナース人材バンクの評判は、所属アドバイザーの親身な対応やレスポンスの早さから、高い評価を得ている一方で、連絡のしつこさに嫌気が差している方も見られました。
すぐにでも転職をしたいと考えている方には心強い味方となってくれますが、情報収集段階の方には向いていないかもしれません。
ナース人材バンクがおすすめな人 | ナース人材バンクがおすすめじゃない人 |
・地方で転職先を探したい人
・短期間で転職活動を終わらせたい人 ・納得いく形で転職活動を進めたい人 |
・情報収集だけしたい人
・自分のペースで転職活動を進めたい人
|
自分には合わないと感じた場合は、無理して利用を続けずに、他の看護師向け転職サイトを利用したほうがよいでしょう。


- 1問目/3問中
- あなたの性別は?