この記事の内容
派遣看護師の働き方とは?
看護師は法律で「派遣」が禁止されています。
そのため「病院」「クリニック(診療所)」「介護老人保健施設」「訪問看護」などの医療行為をする場所で、派遣として勤務することはできません。(紹介予定派遣、産育休代替派遣を除く)。
ただし、有料老人ホーム、デイサービス、訪問入浴、特別養護老人ホーム等の医療行為のない仕事に関しては、派遣で勤務することが認められています。
単発派遣のお仕事も、ほとんどが有料老人ホーム、デイサービス、訪問入浴になります。
後述しますが、私も単発派遣で訪問入浴をやったことがあります。
【参考】
派遣看護師として働くメリットとデメリット
(実際に派遣看護師として働いている友人の意見を元にしています)
4つのメリット
- 個人的に施設と条件交渉のやりとりが少ない
- 委員会や勉強会縛りもないし、ある程度割り切って働ける
- 一箇所の職場に長くいるのが苦手でも、期間が決まって働ける分よい
- 色々な仕事に挑戦したい人、単発や臨時雇用案件をしたい人にはよい
2つのデメリット
- 即戦力ありきな風潮で、プレッシャーがある
- 派遣ってことで社会的な信頼落ちる気がする
(看護師業界では感じないけど、一般的に)時給や月給は高い傾向だけど、福利厚生や保険のこと考えるとそうでもないのに、派遣は同じ仕事していいお金もらっている的なイメージを持たれる…)
派遣登録できる看護師には条件がある
病院での入浴介助と違って、一人の利用者さんにゆっくり接することができるのはいいですね。
利用者さんからしたら私ははじめましての人になるから、主に話しかけるのは顔なじみの介護職でした。
利用者さんは気持ちよさそうに入浴しながら、会話を楽しんでいました。
その関係性が微笑ましく、素敵だなって感じたことを覚えています。
病院での日々の殺伐とした仕事の合間に、癒しを求めて訪問入浴の仕事をしていたって感じです。
でもこれは8年ぐらい前のことです。
いまは制度が厳しくなって、単発派遣をするためには条件が必要になりました。
日雇い派遣は原則禁止なのですが、例外があります。
そのひとつに「概ね週20時間以上の勤務が可能であること」があるのですが、これも以下の1つでも当てはまればクリアされます。
どれか1つでも当てはまればOK
- 60歳以上
- 本業の収入が年間500万円以上
前年度の年収
- 世帯収入が年間500万円以上
ご本人の収入を含む、世帯全体の前年度の収入合計かつご本人がその世帯の主たる生計者でないこと
- 雇用保険の適用を受けない学生
(定時制・通信制を除く)
単発派遣で、訪問入浴のお仕事をさせてもらいました。
訪問はしたことない領域だったので、とても興味がありました。
訪問入浴は、介護職2名と看護師1名の3人でチームを組んで利用者さんのお宅へ訪問して入浴介助をします。
常勤の介護職が基本オペーレーションしてくれますから、言われた通りに動けばOKです。
派遣登録したことのある看護師向けサイトは?
若くて一人暮らしの独身看護師にはかなり厳しい条件ですね。
一番体力もあって、時間もあって、働きたい背景のはずなのに…
私は「スーパーナース」しか使った経験がありません。
なので、派遣看護師として働いたことのある友人に、看護師向けサイトについて実際に使ってみての感想を聞きました。
MCナース
- システムがしっかりしている。案件も幅広く、豊富な印象。
- 見やすいUI(ユーザーインターフェイス)
- とりあえず、まず見てしまうかんじ。
- indeedでも引っかかってくる。
公式サイト:https://mc-nurse.net/
ナースパワー
- 応援ナースで有名だけど、ふつうに検診やツアー、クリニックなどもある。
- サイトは使いにくい。よって、ここで仕事したことないです。
公式サイト:https://www.nursepower.co.jp/
アテンダントナース
- ツアー系専門、撮影待機など珍しい案件あり。
- 給与が安すぎる(関西起点だから?)
- ウェブサイトで簡単に仕事検索とかはできない。
- 基本電話案内。
- ガラパゴス…
公式サイト:http://www.attendant-nurse.co.jp/
ナース人材バンク
- かなり一方的で一番印象がわるい。
- 電話が鳴りまくる…
【公式サイト】https://www.nursejinzaibank.com/
ナイチンゲール
- 単発の案内が日々メールでくる。
- 給与は安め。
【公式サイト】https://www.nightingale-web.com/
KTM(ケイティメディカル)
- 検診系が強く、出張案件も多い
- 採血できなくてもお給料よい
- 担当(事務さん?)の入れ替わりが激しくて毎回違う方から案内がくる
- ゆるい感じがよい
- わりと給与が良い(複数会社が入っている健診などで違う会社の人と出会うとわかります…)
【公式サイト】https://www.kt-medical.co.jp/
ベネッセMCM
- 施設系案件に強いと思う。
- 単発案件多い。
- 急な案件などは給与高くだしてくれていた。
- 単発でも細かい施設状況を、教えてくれる
- 胃ろう何名、ポート何名など詳しく教えてくれるし、単発でも初日は同行してくれて安心感があった
【公式サイト】https://corporate.benesse-mcm.jp/
ナースプロジェクト
- 元看護師さんがやっている会社。
- 自分のところの案件だけでなく、一般公募など色々な案件をもってきてくれる
- ナース同士なので話も通じやすし、看護師のことをわかってくれている感じがして好印象。
【公式サイト】http://nurseproject.net/
(あくまでも友人の個人の感想です。)
まとめ
- どこでどうやって働くにしてもメリット・デメリットはある。
- 一般的なメリットが、あなたにとってのベネフィット(嬉しさ)とは限らない。
- あなたがどうしたいか、何をやりたいかをまず明確にすること
「自分がどうしたいか」という評価軸を持ち、あなたにとってのベネフィット(嬉しさ)はなんなのかを明確にしておけば、多少のデメリットはカバーできるでしょう。
働くことは手段に過ぎません。手段にこだわるのではなく、あくまで目的にこだわる生き方をしてみませんか?
後閑愛実(ごかん・めぐみ) |
正看護師。BLS及びACLSインストラクター。看取りコミュニケーター
2002年群馬パース看護短期大学卒業、2003年より看護師として病院勤務を開始する。以来1000人以上の患者と関わり、看取ってきた患者から学んだことを生かして「最期まで笑顔で生ききる生き方をサポートしたい」と2013年より看取りコミュニケーション講師として研修や講演活動を開始。現在は病院に非常勤の看護師として勤務しながら、研修、講演、執筆などを行っている。 雑誌「月刊ナーシング」で連載中『まんがでわかるはじめての看取りケア』の原作執筆を担当。 著書に『後悔しない死の迎え方』(ダイヤモンド社)がある。 後閑愛実WEBサイト https://www.megumitori.com/ |
イラスト:なかもと ゆき |
多摩美術大学卒業後、フリーの作家・デザイナー・イラストレーターとして活動。
デザインフェスタはじめ様々な展示に多数出店。 2018年「月刊ナーシング」で『まんがでわかるはじめての看取りケア』の連載を開始。イラストを担当。 『後悔しない死の迎え方(後閑愛実著)』では、挿絵を担当。 現在YouTubeで「ゆき味アートチャンネル」を開設、ものつくりの楽しさを発信している。 チャンネルURL:https://www.youtube.com/ |