看護師の転職活動や、求人を探す一般的な方法としては転職サイトや求人サイトに登録するのはセオリーですが、もちろんハローワークを利用しても看護師の求人を探すことはできます。
しかし、



など、あまりプラスのイメージを持っている看護師は少ないのではないでしょうか?
看護師は、ハローワークで職探すと失敗するって本当??
— くるみ (@kurumi_0230) August 15, 2019
医療や看護の求人には弱いイメージがある「ハローワーク」ですが、本当にそうなのでしょうか?
今回は、メリットとデメリットを比較しながら、「ハローワーク」は看護師の転職活動で使えるのかどうか考えていきます。


- 1問目/3問中
- あなたの性別は?
この記事の内容
ハローワークとは?
私たちが普段「ハローワーク」と呼んでいるのは、正式名称を「公共職業安定所」といい、国が運営する職業紹介業者です。
企業も看護師も無料で使える
「ハローワーク」の最大の特徴は、企業の求人が無料で行えるという点にあります。
民間のサービスと違って広告料・手数料ないので、人手不足の多くの企業が利用しています。
また、国の機関ですので、日本国民であればどなたでも利用でき、中小企業を中心に大量の求人を取り扱っているののが特徴。
また、失業保険の申請手続きも「ハローワーク」で行います。
ハローワークの利用方法
「ハローワーク」を使って転職活動を進めたいという方のために、「ハローワーク」の利用方法を簡単に紹介します。
①求人情報を探す
まずは、「ハローワーク」に出されている求人を探しましょう。インターネットサービスで探すこともできます。
②ハローワークへの登録
「ハローワーク」に足を運んで、求職申込登録をしましょう。この際、「ハローワークカード」を発行してもらいます。
③紹介状をもらう
希望の求人が見つかったら、「ハローワーク」で紹介状をもらいましょう。
④応募
紹介状をもらったら、求人先に応募しましょう。履歴書の提出や面接を経て、採用されれば転職活動は終了です。
こんな感じの「ハローワーク」ですが、看護師の転職活動での利用はアリなのでしょうか。
メリットとデメリットを比較してみましょう。
ハローワークを利用する5つのメリット
まずは、「ハローワーク(公共職業安定所)」のメリットから確認していきましょう。
①無料で利用できる
「ハローワーク」での転職活動の第一のメリットは、無料で利用可能という点です。
仕事を探して紹介してもらう際はもちろん、就職相談などのサービスを使う際にもお金はかかりません。
転職活動期間中はお仕事をしていないという方は、出費を抑えたいのではないでしょうか?
仕事探しに余計なお金は使いたくないという方は「ハローワーク」は安心して利用してもらえるでしょう。
②求人の数が多い
先ほども解説したように、「ハローワーク」は無料で求人が行えます。
しかし、民間の転職サービスでは、採用の段階などで成功報酬を支払わなくてはいけません。病院やクリニックの経営状況や方針次第では、こうした費用を嫌うこともよくあります。
ですから、お金が必要な民間の転職サービスには求人を出していないという病院やクリニックも多く存在します。
そのため、「ハローワーク」のみに掲載されている求人情報も少なくありません。
③地方の看護師求人がみつかりやすい
また、民間の転職サービスは、人口密度の高い都市部に求人案件が偏る傾向があります。
一方、「ハローワーク」は全国544カ所に拠点が設置されているため、地方の求人もしっかり網羅しています。
こうした事情から、人口が少ないいわゆる「田舎」で求人を探す場合は、「ハローワーク」の方が、情報が充実しているケースも多いようです。
このように、求人数が多いというのも「ハローワーク」の大きな魅力のひとつですね。
たくさんの企業が紹介されているので、きっと自分の求める条件にあったものを見つけられるはずですよ。
④インターネットで求人情報を調べられる
「ハローワーク」で仕事を探すとなると、地域の「ハローワーク」に実際に足を運ばなければならないというイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
ところが、今ではインターネットを通じて自宅でリアルタイムの求人情報を調べることができるのです。
実際に企業に応募する際には、「ハローワーク」で紹介状をもらわなくてはいけませんが、それまではネットで完結しています。
わざわざ足を運ぶという手間が必要ないのはありがたいですよね。
⑤利益優先の強引な紹介がない
民間の転職サービスは、転職が成功することで報酬を受け取ることができます。
そのため、転職を希望する看護師の希望や条件に合わない職場でも強引に紹介する場合があります。
もちろん利用者の満足度が低いようでは長期的な利益に繋がりません。ですから、ほとんどのサービスは転職希望者の意向を尊重して求人を紹介してくれます。
しかし、目先の利益優先で、希望に合わない求人先やブラックで評判の悪い求人先を紹介してくるケースがあるのは事実です。
その点、「ハローワーク」は公共のサービスなので安心です。
「サービス側の利益のために」おかしな求人先へ誘導されることはありません。
看護師の求人サイトとしてハローワークを利用するデメリット
次は、「ハローワーク」のデメリットを確認していきましょう。
①医療・看護の専門知識に欠ける
「ハローワーク」では、様々な業界の求人を紹介しています。
そのため、民間企業が運営している看護師専門の転職サービスなどと比べると専門的な知識が不足しています。
看護師の仕事や医療・看護業界の実態に対する知識が乏しいので、込み入った相談にはあまり向きません。
また、転職希望者の意向にあった職場を紹介するスキルも、民間のサービスと比べて低い傾向にあるので注意してください。
②求人内容にはばらつきがある
無料で求人が出せるということは、人材確保にお金を割く余裕がなくても求人ができるということです。
職場を探す側からすると、経営が安定している病院やクリニックの方が望ましいというのが本音ですよね。
「ハローワーク」は、民間の転職サービスと比べて求人内容のばらつきが激しい傾向にあります。
利用する際は気をつけてください。
③使い勝手はイマイチ
求人情報を見る分には、インターネット上のサービスを利用できます。
しかし、希望の求人が見つかって応募しようという段階では、「ハローワーク」に出向いて紹介状をもらわなくてはなりません。
「ハローワーク」が空いているのは、平日の8:30~17:15だけです。
働きながら転職活動をしているような方にとっては、紹介状をもらうだけでも一苦労ですね。
④サービスは手厚くない
「ハローワーク」は無料で利用できる公共サービスなので、サービス面はそれほど充実してはいません。
求人先の病院やクリニックの様子や過去の転職者の感想のようなものを聞くことはできませんし、転職後のフォローも特にありません。
また、「ハローワーク」は公共機関故にどのような企業でも無料かつ中立的に紹介します。
そのため、いわゆるブラックな職場の求人が紛れ込んでいる場合もあります。
ブラックな病院やクリニックを排除したり、条件が違った場合に交渉してくれたりというサポートもないので気をつけてください。
【結論】看護師はハローワークを使って転職するのはアリなの?
ここまで解説してきた「ハローワーク」のメリットとデメリットをまとめてみましょう。
・無料で利用できる
・求人の数が多い
・利益優先の強引な紹介がない
・医療・看護の専門知識に欠ける
・求人内容にはばらつきがある
・使い勝手はイマイチ
・サービスは手厚くない
こうした特徴から、「ハローワーク」での転職は、
- たくさんの求人先を自分で見比べたい方
- 地方での転職を考えている方
- 手厚いサポートは不要だという方
にとっては、「アリ」といえそうですね。
看護師にとって求人の幅を広げるツールの一つ
結局のところ、ハローワークは転職を希望する看護師にとって、良いもの、悪いものということではなく、転職活動の幅を広げる、一つのツールとして活用していただくのがよいのではないかと思います。
こんばんは〜こちらこ宜しくおねがいします。
僕は転職会社とネットと看護協会とハローワークと友人・先輩からの情報全て活用することをオススメしています
で、まぁこれは前置きみたいなもので
転職会社で求人があるような病院でしたら複数登録で(転職会社に登録していること言うと面倒なので㊙で)— うー@看護師×働き方 (@tensyoku_nurse) August 15, 2019
転職活動において、最も大事なのは『情報収集』ですから、
- ハローワークで見つけたきになる求人を転職サイトでも探してみる
- 内情がよくわからなければ、転職エージェントが知っていないか聞いてみる
- 良さそうであれば転職サイトのアドバイザーに給与交渉などをお願いする など
多面的にいいとこ取りをして活用するのが良いかと思います。
大手マイナビグループが運営する 看護師に特化した転職サイト。キャリアアドバイザーの力量も高く、利用者満足度は96%。
・転職先の情報をチェックしてから応募したい方
総合評価 | 4.5 |
---|---|
口コミ平均評価 | 4.0 |
編集部評価 | 5.0 |
対応エリア | 全国 |
公開求人数 | 28,000件以上 |

評価: 5.0初めての転職だったため、一人ではなかなか良い求人を見つけることができませんでしたが、『マイナビ看護師』さんが私の条件に合う求人を沢山紹介して下さり、希望通りの病院へ就職することができました。キャリアアドバイザーの方のアドバイスや対応が早く適切で、内定を頂けるよう共に頑張って下さり、とても心強く助けられました。私のように転職活動に慣れていない方に是非使ってほしい転職サイトです。
- マイナビ看護師の口コミと評判
-
看護業界を熟知していて、希望に沿った求人を紹介してくれました30代/女性
評価: 4.5求人の質量共に十分だと思います。またカウンセラーの対応も迅速です。看護業界について熟知していて、『マイナビ看護師』の方はこちらの希望に沿った求人を紹介してくれます。またヒアリングにかなりの時間をかけて、重要な点はきちんと確認する念の入れようです。離職率を下げようという試みを随所に感じます。
転職に関しての相談会もあり、きめ細かいアドバイスがもらえました。基本的に離職率の低い求人しか紹介しないという方針なのもうれしいです。
看護師向け求人サイトの賢い選び方
最後に、求人サイトの選び方をご紹介します。
ハローワーク | 転職サイト・エージェント | |
特徴 | 国の運営する期間なのである程度信頼が置けるが、各分野に疎い。 | 職業紹介事業を行う民間企業。医療分野出身の専門家が多く在籍。 |
費用 | 企業、求職者共に無料 | 企業側は有料だが、求職者は完全無料。 |
求人検索 | 自分で検索。地方に強み。 | アドバイザーが要望を聞いて合っている転職先を紹介。 |
応募手続き | 自分で手続きをする |
アドバイザーが全て代行 |
面接対策 | なし | あり |
給与・条件交渉 | なし | あり |
転職後サポート | なし | あり |
このように、利点がそれぞれ異なりますので、複数サイトを横断活用しながら、転職サイト・エージェントのアドバイザーにある程度任せて行くのが、賢い求人サイトの選び方です。
ただ、転職サイトにもいろいろありますので、どう選んでい良いか、具体的な手順は、下記の記事で解説しています。
もし、どれを選んでいいかわからなければ、転職サイトの診断ツールをご活用ください。
あなたにぴったりの転職サイトをご紹介します!


- 1問目/3問中
- あなたの性別は?
まとめ
無料で利用できる「ハローワーク」は、求人情報の多さや都会・地方を問わない画一的なサービスなど様々な利点があります。
しかし、求人情報の詳しさや転職サポートの充実度合いなどを考慮すると、総合的には民間の転職サービスに軍配が上がります。
そのため転職活動をうまく進めるには、民間の転職サービスと公共の「ハローワーク」双方の違いを理解したうえで、うまく併用することをおすすめします。