看護師の勉強法をわかりやすく解説|覚えることの多い医療知識を効率よく覚えるには?【参考になった本も紹介】

本コンテンツには、紹介している商品(商材)の広告(リンク)を含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

 

 

後閑愛実

人によって勉強法は違うと思うのですが、私の勉強方法をご紹介!

まずは私のノートをご覧ください

 

 

 

後閑愛実
なんとなくわかると思いますが、何が書いてあるかというと…

 

 

 

後閑愛実

私は、本を読んだとき、セミナーや研修に参加したとき、勉強をするとき、ノートにメモを取っています

単にメモを取るだけでなく、最後に必ず自分なりに「何を学んだか」をまとめます
(余裕があるときはイラストも描く)

インプットするだけでなく、まとめるために考えるので頭をつかいます。

これこそが「学び」です。今回は勉強法と、参考にした本を3つご紹介します。

 

キャリズム看護師転職
転職に役立つ情報を発信しているサイト『キャリズム』の編集部。『今の職場に不満があり、転職を考え始めた方』や『転職したいけれど、転職活動の進め方がわからない方』に向けて、最高の転職を実現できるような情報を提供することを目指しております。

サイトに訪れた方々の「より良い職場で働きたい」という願いに、少しでもお役に立てたらという思いのもと日々運営しています。

当サイトでは、看護師の転職事情はもちろん、キャリアップや働きやすい環境とは何かなど、経験の長い先輩看護師たちと一緒に、「看護師になって良かった」と思えるコンテンツを発信しています。
後閑愛実(ごかん めぐみ)
正看護師。BLS及びACLSインストラクター。
看取りコミュニケーター
2002年群馬パース看護短期大学卒業、2003年より看護師として病院勤務を開始する。以来1000人以上の患者と関わり、看取ってきた患者から学んだことを生かして「最期まで笑顔で生ききる生き方をサポートしたい」と2013年より看取りコミュニケーション講師として研修や講演活動を開始。

現在は病院に非常勤の看護師として勤務しながら、研修、講演、執筆などを行っている。雑誌「月刊ナーシング」で連載中『まんがでわかるはじめての看取りケア』の原作執筆を担当。 著書に『後悔しない死の迎え方(ダイヤモンド社)』がある。
なかもと ゆき
多摩美術大学卒業後、フリーの作家・デザイナー・イラストレーターとして活動。デザインフェスタはじめ様々な展示に多数出店。2018年「月刊ナーシング」で『まんがでわかるはじめての看取りケア』の連載を開始。イラストを担当。『後悔しない死の迎え方(後閑愛実著)』では、挿絵を担当。

現在YouTubeで「ゆき味アートチャンネル」を開設、ものつくりの楽しさを発信している。

 

 

看護知識を勉強するためにやっている勉強法は?

『無駄にならない勉強法』樺沢紫苑 著 サンマーク出版 2017

学び

  • 楽しさ」こそ必要なこと
  • インプット3、アウトプット7
  • 守破離でまず守(師についてその流儀を習いその流儀を守って励むこと)をする

 

後閑愛実

インプットよりアウトプットが大事なんですね。

わかりやすくアウトプットするためには、頭を使うからです。

 

『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』高橋 政史 著 かんき出版 2014

学び

  • 方眼ノートを使って、1つのメッセージに結晶化させる
  • 伝えたいことを相手が聞きたい話に置き換えられるレベルまでさげて伝える
  • リアルに動けるアクションを見せる!言葉で表現する

 

後閑愛実

方眼ノートは、書きやすいし、美しく見えるので好きです。

 

『読んだら忘れない読書術』樺沢紫苑 著 サンマーク出版 2015

学び

  • ワクワクした本を読むこと。ドーパミンが分泌されるから集中力、記憶力ともにupして学びの効果が最大化される。
  • 「ああそういうことか」という気づきが学びであり、自己成長につながる
  • アウトプットをしよう!

 

後閑愛実

あぁそういうことか」という気づきがあると楽しくもあります。

勉強にも「楽しい」は大事です。

 

セミナーや講演に参加したときもメモります

2019年6月にあった「日本緩和医療学会学術集会」に参加した時のノートから3つご紹介。

地域住民へのがん・緩和教育の実際

学び

  1. 情報を必要な人に必要なときに届ける方法を考えていく
    1. →医療者も地域へ
  2. ACPの支援者は医療者だけでなく、市民や友人、家族、様々な人がなれる
    1. →方法は「対話」
    2. 価値観の違う者どおしが対話で交じり合うと、新しいArtが織りあがっていく。そのプロセスこそが大事
  3. 行動を起こさせることをゴールにするのは怖い
    1. →大切なことを大切に扱う場が作られていくといいな…

「暇をつぶす」を突き詰める

暇」はなにもすることがない状態

<アプローチ>
  1. 時間場所を変える
  2. 行動を変える
  3. 快の感情を増やす

「退屈」は何かしたいのにできない状態

<アプローチ>
  1. まずは身体的・精神的苦痛がないかアセスメント(必要なら治療)
  2. 刺激や興奮を与える
  3. 寄り添う度量とユーモア

暇とうまく付き合う

  1. 人生を振り返り、統合する課題があり、暇も必要
    1. 暇である日常も大切に

ケアにおけるart

学び

  1. その人の人生はその人しか生きられない
    1. 人生は物語られるもの
  2. 2つのLifeのバランスが大事
    1.  物理学的生命→サイエンス
    2.  物語られるいのち→アート
  3. ケアには限界がない!

 

後閑愛実

これらの写真をSNSにアップすると、たくさんの人が見てくれて「いいね」をしてくれます。

 

https://twitter.com/MeguGOKAN/status/1142284702352412672

 

 

後閑愛実

学びをシェアするのは、楽しいし嬉しいです。

資格の勉強も、実際にシェアするかどうかは別としても、アウトプットを意識して学ぶとより身につきます

知らないことを知ることは、本来楽しいものです

 

まとめ

1:アウトプットを意識してインプットしてみよう

2:気づきこそ学び

3:学びの中から自分にとっての「楽しい」を感じ取っていこう。

後閑愛実(ごかん・めぐみ)
正看護師。BLS及びACLSインストラクター。
看取りコミュニケーター2002年群馬パース看護短期大学卒業、2003年より看護師として病院勤務を開始する。以来1000人以上の患者と関わり、看取ってきた患者から学んだことを生かして「最期まで笑顔で生ききる生き方をサポートしたい」と2013年より看取りコミュニケーション講師として研修や講演活動を開始。現在は病院に非常勤の看護師として勤務しながら、研修、講演、執筆などを行っている。雑誌「月刊ナーシング」で連載中『まんがでわかるはじめての看取りケア』の原作執筆を担当。
著書に『後悔しない死の迎え方』(ダイヤモンド社)がある。後閑愛実WEBサイト https://www.megumitori.com/
イラスト:なかもと ゆき
多摩美術大学卒業後、フリーの作家・デザイナー・イラストレーターとして活動。

デザインフェスタはじめ様々な展示に多数出店。 2018年「月刊ナーシング」で『まんがでわかるはじめての看取りケア』の連載を開始。イラストを担当。

『後悔しない死の迎え方(後閑愛実著)』では、挿絵を担当。

現在YouTubeで「ゆき味アートチャンネル」を開設、ものつくりの楽しさを発信している。

チャンネルURL:https://www.youtube.com/

最新情報をチェックしよう!

看護師の転職・キャリアアップに強い転職サイト

看護師の転職には、看護師専門の転職サイト、転職エージェントを使うのが一番効率が良い方法です。 実際の利用者の口コミを読みながら、満足度の高い看護師転職サイト・転職エージェントへ登録し、今よりも働きやすい職場への転職活動を始めましょう!

CTR IMG